東武鉄道×JR北海道、「SLC11-207号機×両社の車両・ヘッドマーク」を使った、夢のコラボをNFTで実現。 続いては、「東武鉄道×JR北海道、“SLC11-207号機×両社の車両・ヘッドマーク”を使った、夢のコラボをNFTで実現」の話題を一つ。東武鉄道×JR北海道、では、“鉄道の日”である10月14日(月・祝)に、両社のNFTプロジェクト初となるコラボ商品を発売する。今回は、両社の車両やヘッドマークを活用した貴重な画像をNFT化し、ここでしか… コメント:0 2024年10月10日 続きを読むread more
池田町役場で「旧池田機関区歴史展」好評開催中。 続いては、「池田町役場で“旧池田機関区歴史展”好評開催中」の話題を一つ。JR根室本線の池田駅周辺にあった旧国鉄池田機関区が今年、開設から120年となることを記念し、旧池田機関区OBが開いた「旧池田機関区歴史展」が、町役場1階のロビーで好評開催中である。この旧国鉄池田機関区は、明治37年に蒸気機関車3両、職員20人で機関庫として開設、昭和… コメント:0 2024年10月10日 続きを読むread more
別海町で、「植民軌道根室線開通100周年記念フォーラム」開催される。 続いては、「別海町で、“植民軌道根室線開通100周年記念フォーラム”開催される」の話題を一つ。10月6日(日)、道東の別海町で「植民軌道根室線開通100周年記念フォーラム」が開催された。この日、会場の青少年プラザには約100人が参加し、開拓地の輸送手段として国が敷設し、大正13年に“厚床―中標津間”が開通、人や農作物などを運び、後に簡易… コメント:0 2024年10月10日 続きを読むread more
標津町の『標津転車台保存会』、「キハ22形気動車」の補修部品、JR北海道から譲り受ける。 今日は、「標津町の“標津転車台保存会”、“キハ22形気動車”の補修部品、JR北海道から譲り受ける」の話題を一つ。旧国鉄標津線(標茶―根室標津間/中標津―厚床間・116.9㌔・平成元年4月30日廃止)の駅跡地整備などを行う町民有志の団体『標津転車台保存会』が、JR北海道釧路支社からこのたび「キハ22形気動車」でも代用できるキハ40形気動車… コメント:0 2024年10月10日 続きを読むread more