美幌町の風間さん、2025年版カレンダー「鉄道のある風景写真」を作成販売。

続いては、「美幌町の風間さん、2025年版カレンダー“鉄道のある風景写真”を作成販売」の話題を一つ。オホーツク管内を中心に活動する鉄道写真愛好家らでつくる『チームエゾシカ』の代表で、美幌町の会社員風間さんが、このたび、2025年版カレンダー「鉄道のある風景写真」(A3判・1部500円)を千部作成し、販売を始めた。販売は美幌駅直結の物産館…
コメント:0

続きを読むread more

函館市電の「末広町新停留場」、11月27日(水)から使用開始。

続いては、「函館市電の“末広町新停留場”、11月27日(水)から使用開始」の話題を一つ。函館市企業局交通部では、かねてより『末広町停留場安全地帯改良工事』を行ってきたが、このたび、「末広町新停留場」の使用開始日が決定したという。 〇使用開始日 11月27日(水) 始発便より ○新停留場の特徴 ・上屋および防風板を設置(函館駅…
コメント:0

続きを読むread more

JR北海道の観光列車「SL冬の湿原号」のNゲージゲージ、11月29日に全国発売。

続いては、「JR北海道の観光列車“SL冬の湿原号”のNゲージ、11月29日に全国発売」の話題を一つ。JR北海道の観光列車「SL冬の湿原号」のNゲージ模型が、11月29日から全国発売されるという。これは、釧路市の模型店ミヤケ模型の協力で、鉄道模型メーカーKATOが商品化した。ちなみにNゲージは、レール幅9ミリで、実物の150分の1である。…
コメント:0

続きを読むread more

JR留萌線の石狩沼田駅で、駅名改称100周年記念イベント「沼ルシェ」開催される。

続いては、「JR留萌線の石狩沼田駅で、駅名改称100周年記念イベント“沼ルシェ”開催される」の話題を一つ。JR留萌線の石狩沼田駅が現在の名称に改められ今年4月に100周年を迎えたのを記念したイベント「沼ルシェ」が11月23日(土・祝)、石狩沼田駅前で行われ、町内外の約千人が訪れ大いににぎわった。会場では2023年3月の同線“留萌―石狩沼…
コメント:0

続きを読むread more

元池田町職員、旧国鉄池田機関区の「Nゲージジオラマ」を約2年かけて完成。

今日は、「元池田町職員、旧国鉄池田機関区の“Nゲージジオラマ”を約2年かけて完成」の話題を一つ。元池田町職員の君島さんが、JR根室本線の池田駅周辺にあった旧国鉄池田機関区の「Nゲージジオラマ」(長さ2メートル60センチ×幅45センチ)を約2年かけてこのたび完成させ、11月23日(土・祝)~24日(日)の両日、町西部地域コミュニティーセン…
コメント:0

続きを読むread more