【懐かしの「鉄道跡地探訪記〈1〉】
旧盆の8月13日(火)、墓参りのため久しぶりに娘一家と函館から江差―松前―知内―木古内方面に行って来た。墓参りの帰り、最初に寄ったのが、旧JR江差線(平成26年5月12日廃止)の終着駅「旧江差駅跡」である。現在は、駅舎やホーム、線路はすべて撤去され、町営住宅が建っていた。駅舎跡の横は小公園になっていて、記念モニュメントとして駅名標・レール・説明板等があった。また、旧駅前には「旧江差駅資料展示館・地域交流館」(無料)という小さな展示館があった。そして次に寄ったのが、松前町内にある旧JR松前線(昭和63年2月1日廃止)の「櫃の下川橋梁跡」である。次に寄ったのが、知内町の道の駅しりうちである。ここには、北海道新幹線の「湯の里知内信号場」があり、隣接する新幹線展望塔からは時間が合えば、新幹線と在来線の貨物列車のツーショットが撮れるという撮り鉄ファンには隠れた撮影スポットである。次に寄ったのが、旧JR松前線の「旧渡島知内駅」(現函館バス知内営業所)前に、最近復元設置された「渡島知内駅名標」である。そして最後に寄ったのが、木古内町の道の駅みそぎの郷きこないである。ここのすぐ前には、北海道新幹線のJR木古内駅や道南いさりび鉄道の木古内駅がある。
●旧江差駅跡横に出来た小公園の「江差線のあゆみと記念モニュメント」の説明板①
●旧江差駅跡横に出来た小公園の「江差線のあゆみと記念モニュメント」の説明板②
●旧江差駅前広場
●旧江差駅跡①(今は町営住宅が建っている)
●旧江差駅跡②(今は町営住宅が建っている)
●旧江差駅跡③(今は町営住宅が建っている)
●小公園に設置されている「ありがとう江差駅」の標柱①
●小公園に設置されている「ありがとう江差駅」の標柱②
●小公園に設置されている「ありがとう江差駅」の標柱③
●旧江差駅跡横に出来た小公園の「江差線のあゆみと記念モニュメント」の説明板①

●旧江差駅跡横に出来た小公園の「江差線のあゆみと記念モニュメント」の説明板②

●旧江差駅前広場

●旧江差駅跡①(今は町営住宅が建っている)

●旧江差駅跡②(今は町営住宅が建っている)

●旧江差駅跡③(今は町営住宅が建っている)

●小公園に設置されている「ありがとう江差駅」の標柱①

●小公園に設置されている「ありがとう江差駅」の標柱②

●小公園に設置されている「ありがとう江差駅」の標柱③

この記事へのコメント