【木古内町付近探訪記〈1〉】

5月11日(土)、江差町に私用があり、その帰りに木古内町に寄ってきた。木古内町は、昔から交通の要衝で、国鉄(JR)時代は、松前線(昭和63年2月1日廃止・50.8㌔)や江差線〈木古内―江差間〉(平成26年5月12日廃止・42.1㌔)の分岐駅であった。また、平成28年3月26日には北海道新幹線(新青森―新函館北斗間)の開業に伴い北海道最初の駅ができたことでも知られている。木古内町では最初に、旧江差線の「吉堀駅跡」を見て、次に、木古内町郷土資料館いかりん館で開催中の「第3回木古内町鉄道資料展」を見学、帰途に、かつて国定公園・大沼公園の近くにあったSL夢ギャラリー「ポッポ爺」(オーナーが亡くなったため現在閉館中)の屋外展示物を保管している所に寄って帰宅した。

●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(まだ、ヨ3500形車掌車改造の駅舎が残っていたのにはびっくり)①IMGP4870.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(まだ、ヨ3500形車掌車改造の駅舎が残っていたのにはびっくり)②IMGP4872.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(まだ、ヨ3500形車掌車改造の駅舎が残っていたのにはびっくり)③IMGP4884.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(まだ、ヨ3500形車掌車改造の駅舎が残っていたのにはびっくり)④IMGP4876.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(まだ、ヨ3500形車掌車改造の駅舎が残っていたのにはびっくり)⑤IMGP4873.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(木古内方面の線路跡)IMGP4874.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(江差方面の線路跡)IMGP4875.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(昭和10年12月10日の開駅を記念して植樹した時の記念碑表)①IMGP4881.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(昭和10年12月10日の開駅を記念して植樹した時の記念碑裏)②IMGP4887.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(昭和10年12月10日の開駅を記念して植樹した松)①IMGP4886.JPG
●現在の旧江差線「吉堀駅跡」(昭和10年12月10日の開駅を記念して植樹した松)②IMGP4882.JPG

この記事へのコメント