JR北海道の「五稜郭車両所」、来年3月末をもって廃止。 続いては、「JR北海道の“五稜郭車両所”、来年3月末をもって廃止」の話題を一つ。JR北海道が五稜郭駅に隣接する車両工場「五稜郭車両所」を来年3月末に廃止することが8月3日分かった。これは、JR北海道が関係者に廃止方針を伝えたもので、経営難が続くJR北海道は経費削減のため、組織や施設の統廃合を進めており、その一環としての廃止だという。なお… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月06日 鉄道 鉄道関連 五稜郭車両所廃止 続きを読むread more
JR北海道、臨時列車「特急ニセコ号」の運転における取り組みを紹介。 続いては、「JR北海道、臨時列車“特急ニセコ号”の運転における取り組みを紹介」の話題を一つ。JR北海道では、今年も臨時列車「特急ニセコ号」を、来春をもって運行を終了する〈ノースレインボーエクスプレス〉車両で運転するという。全国の鉄道ファンの皆さん、北海道新幹線札幌延伸に伴い廃止となる“山線回り”に乗りに来ませんか。 〈運転概要〉 … トラックバック:0 コメント:0 2022年08月06日 鉄道 鉄道関連 特急ニセコ号 続きを読むread more
横浜市在住の鉄道愛好家、旧美唄鉄道終着駅の「常盤台駅ジオラマ」を美唄市に寄贈。 続いては、「横浜市在住の鉄道愛好家、旧美唄鉄道終着駅の“常盤台駅ジオラマ”を美唄市に寄贈」の話題を一つ。横浜市在住の鉄道愛好家が、石炭輸送と住民の足として地域を支え昭和47年に廃止された旧美唄鉄道の終着駅「常盤台駅」の昭和39年当時の往時の姿を「ジオラマ」で再現し、7月23日、地元の美唄市郷土史料館に寄贈した。本人は、美唄鉄道で廃線まで… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月06日 鉄道 鉄道関連 常盤台駅ジオラマ 続きを読むread more